【迷惑動画】いきなりステーキでソース直飲み男は誰?店はイオン沖縄ライカムで特定?

飲食店での不衛生動画拡散が相次いでいます。2月9日、ステーキ専門店「いきなり!ステーキ」の店内と思われる場所で、男性客がソースの入った容器を口に含む動画が拡散し、炎上しています。

今回はこの犯人は誰なのか?また店はどこなのか?調べてみたいと思います。

目次

動画をスクショ解説

最初に、ローラーボードでドヤ顔をする場面から始まります。

撮影者は、犯人の靴に対して指摘をしているようです。

訛りがあるので、何と言ってるのか管理人には聞き取ることができませんでした。

画面下部には、英語でしょうか?

水色のインクでサインと思われる文字が書かれているのですが、判別不可能です。

すると、犯人はソースの容器を舐めたと思いきや、中身をごくごく飲み始めたのです。

撮影者は「は?お前なに飲んでるば?」と指摘。

撮影者は「水牛や、水牛ロバート(?)や」と煽り立てています。

犯人は「うええ」と言いながら舌を出して、表情をしかめる様子も撮影されています。

その後、コーンをつまんで食べています。口直しということでしょうか。

ソースよりも先に、まずご飯とステーキを先に食べたいですよね?!

ご飯やステーキに手を付けてない状態で、これから食べるところなのに、なぜコーン?と不思議にも思いますね。

いきなりステーキでソース直飲み男は誰?

ロバートという名前?

ソースを直飲みしている犯人の名前は特定されていません。しかし、ネットの情報からは下記のような推測のコメントが届いています。

水牛ロバートや?

外人ホンマやばいな

ロバートという名前を、ソース直のみしている男性に撮影者が発していたので、もしかしたらロバートという名前なのかもしれません。

ということはハーフなのか?アメリカ人なのか?と考えてしまいますね。

日本人離れしている顔立ちであることは一目瞭然です。

イラン人で草

イスラムの人?

中東からきたの?
なんか黒い

さらに、イランやイスラムなど中東を連想するコメントもあります。

そういわれると、そちら側の国の人のようにも見えます。

この画像から投稿者のインスタアカウントは「takayukin2」だと特定されてました。

しかしこのアカウントはすでに削除されているのか、ページが表示できません。


ちなみに、しゃべり方に特徴があり「○○ば」という語尾の訛りがある地方に住んでいるようです。

何飲んでるば?ってのは沖縄の方言のような…外国人かと思ったけどもしかして沖縄県民?

訛りが完全に沖縄だ…恥ずかしい…
多分離島ですね。宮古あたり。

訛りが沖縄に間違いないようです。

さらに宮古あたりの離島ではないか?という推測の声もありました。

フィリピン・ネパール・ベトナムの在留外国人?

沖縄県の国籍別在留外国人のランキングは下記のとおりです。

1位 米国     2,517人
2位 中国     2,453人
3位 フィリピン  2,107人
4位 ネパール     1,552人
5位 ベトナム     1,484人

資料:「在留外国人統計(2018年6月現在)」

https://aikata4.com/economicdata/economicdata-745/

沖縄の100人に一人は在留外国人ということで沖縄の経済は成り立っているようです。

沖縄に占める外人のうち米国、中国人が1~2位を占めるのに対し、フィリピン、ネパール、ベトナム人は3~5位。

沖縄の総人口145万人(2020年)に対し約5千人ということになれば、特定もできそうですよね。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1180636.html

こちらの琉球新報における「在留外国人の総数と国別、地域別の推移」のグラフを見てみても、ベトナム、フィリピン、ネパール人が急激に増加しているのがわかります。

ということで、この3か国の外国人である可能性もある・・・・と予測することもできます。

ローラーボードが得意な10代から20代?

スケボー片手にドヤ顔する場面があります。

スケボーをする年令といえば、若い世代。犯人は10代から20代なのか?という推測です。

店は沖縄ライカムで特定?

ネットの情報によると、昔の沖縄ライカムにいきなりステーキの店舗が入っていたとの情報がありました。

しかし、いきなりステーキの店舗は2022年5月には撤退をしているようです。

ですので、この動画が撮影されたのは、2022年5月より以前ではないか?との見方が強いようです。

沖縄ライカム
残念ながらもうライカムに無いので、かなり前の動画かと思われます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次