6月15日、知床観光船の事業取り消しを受け、桂田社長の「国にも責任がある」という陳述書
で炎上しました。さらに、「処分は国に対する世論の批判を回避するための見せしめ的なもの」
という反論の文言があったそうです。
このことで、世間では再び大炎上しています。
その声の大部分は、「見せしめでいいじゃない」「責任転嫁だ」「責任逃れだ」という意見が本当に多いです。
世間が憤っている声を見ていきたいと思います。
世間の反応
桂田社長の見せしめ 大いに結構!の肯定意見
- その陳述により、見せしめじゃないことがわかりました
- 既にこんだけ非難されてるのにわざわざ見せしめで処分する意味がない。
処分する必要があるから処分された。 - えー!見せしめだとしても構わないです
- 見せしめだとして何が悪いのか。何人 自分のとこで死人が出たと思っているのか。
責任を取るのが社長です。 - 仮に、仮にですよ、見せしめだったとしても、営業許可を取り消されるほどの
事実があったんですよ - 見せしめって…あなたがそれだけのことをしでかしたからだよ
何も悪いことしてないのにどうしてこんな目に遭わなきゃいけないんだろう
って悲劇のヒーローぶってるんだろうか - 見せしめにしたくもなる死者数じゃないか何を言ってるんだ。
- なんなんだよこいつ、それ位で済むとか被害者は納得しないだろ
何が見せしめだよ死んで詫びろよ - もちろん見せしめだよ、だからなんだよお前が許されるわけ無いだろ
- だから責任取って見せしめにしてるんやん
- 堀江貴文前科一犯もよく国が悪い法が悪いというけどさ、認可と監査はお互いの信用で
成り立ってるんだわ。監査がゆるいから手を抜いて良いとか違反ギリギリまでやっていい
とかないんだわ。そういう根っこが悪い奴は見せしめで厳罰に処されるのが当たり前なんだわ - ふるさと納税の時も見せしめで処分して裁判で負けた。
カレーいじめ事件の教師の処分も見せしめだとして取り消された。
行政の処分なんて大衆受けしか考えてないよ。
これを見せしめだと言うってことは、他の観光船の会社もこの会社みたいに安全管理もできてないということが言いたいのかね。俺は別に船のことなんかわからないけど、この会社の安全管理が相当ずさんであることはわかるよ。もちろん国の管理制度には不備もあったろうし、見せしめ的な部分もあるんだろうが、問題の根幹はそこではない。
船長こそ見せしめ的に貶められた・・・・と同情の声
検査通りまじめに整備していたものの、それが不充分で事故がおきたといならまだわかるが、国の検査がゆるゆるなのに乗じて、本来すべき安全管理に真剣に取り組まなかったところに大きな原因があるのでは? それなのに自分は「見せしめ」であって罪がないと言いたいのだろうか。見せしめ的に貶められたのは亡くなった船長のような気がするが。これでは他の被害者たちが浮かばれない。
「見せしめ」だったとしても大いに結構。それくらい反省して欲しいのだが、全く反省している態度ではない!
ということが言いたいのだと思います
責任転嫁、責任逃れ、責任感がない の声多数!
- 全力で責任とる姿勢をもてや
- 最後まで自分の責任逃ればかりだな。キングオブクズ
- 検査体制がかなり緩かった、かと言ってこの会社の責任が少なくなるわけではない
- 全力で責任逃れしてやがる糞が!
- でもこういう責任転嫁する人ってガルにもたくさんいそう。
自分の躾やわが子が悪い癖に学校ガー!先生ガー!みたいな人めちゃくちゃいるよね。 - クズってすぐ責任転嫁するよね
- やっぱりこういう問題起こしちゃう社長って普通じゃないよね。
国にも責任があるって言ってたけど、船の引き上げ費用って国が負担するんだよね。
何億って。だったら自費で負担しろ。 - なんかメンタル強くてすごいな。私なんて、命に関係ないどうでもいいミスで眠れないくらい
落ち込むことあるのに。 - コスパの為にベテラン解雇してその上、船まで改造して事故おこしておいて
責任逃れしようとして逃げ回る。
おまけに、国にも責任があるとかわけわからんこと言い出した、だれの入れ知恵だよ - あーあ。国にも責任があるって言っていいのは、被害者遺族や世論であって、
社長のお前だけは絶対に言ってはいけないんだよ!アホか! - あんだけの人を犠牲にしておいてよくこんなこと言えるな、何のための責任者、社長なのか
- 発達なんだろうね。こういう人って周りからは責任逃れに言い訳しているように見えるけど、
実際は本気で言ってるよね。 - 最初、「国にも責任」って聞いた時に、ああ、遺族の誰かが言ってるんだ、
まぁ、船の検査とか甘かった事もあるし、そうだよなぁ…
と思ったら社長でびっくりした。お前は言う権利ない。
- 責任感なし
- オイオイ、責任を国になすりつけ出したぞ!
- 遂に責任転嫁をし出す社長。とことん腐っているね。 熊に襲われるか海で溺れればいいのにと思ってしまうね。 こんな桂田社長に人生を奪われた犠牲者、大切な家族を奪われた遺族が報われない。 早く逮捕され、実刑判決が下ってほしい
- 私は国交相にも責任はあると思うが、何を言っても14名死亡12名行方不明の重大事故を起こした事実に桂田社長の罪が軽くなる訳ではない。 日本は法治国家て感情が法を越える事があってはならないが、多くの無念を抱える方を逆撫でする行為に私は理性が崩壊寸前だ。
- だとしても、お前が主張できる立場じゃないし「午後から“海が荒れる”のが予想される」中でも「(船を出せ)出航」の判断は船長と桂田が相談して最終決断は桂田だけどな。事故の直接の責任はワンマン社長の桂田精一な
- 事実だけどよくあれだけの人間を殺しておいて責任転嫁しようと思うよなあのクズ
- 事故ったのは100%知床遊覧船の責任だろ。国にも所管省庁としての責任はあるが
それはまた事故の責任とは違う - だから責任取って見せしめにしてるんやん
- 国の規定にない条件付き運航なんて勝手にやってたんだからこいつの責任だわな
国交省の責任だと思う意見
- 国交省のザル検査にも責任あると思うよ実際
- でもさ、許可したの国なんだし船の検査も通ったんでしょ?
その時点で国の責任じゃん、会社は国のお墨付きもらったから営業してただけじゃん
なのに問題起きたら会社のせいってのはおかしいよね - ザル検査してたのは国だからな。国や天下り機関にも50%かそれ以上の責任はある
メクラ印はこういう危険性があるとこの際認知させるべきだ - これが国家権力やで
- 国にも責任がある。だから責任を取って認可した権限を取り消したと考えれば辻褄は合う。
- 今までの検査何してたんだ感はある
国の責任はこのような業者を見逃してきたことにあるのだから、まずは許可の取り消しをするのが当然です。最低限、規則を守っていた人間が言うならまだしも、多くの違反行為をしてきた人間が言うべきことではないだろう。人の命を守るための規則は、指導されて守るのではなく、進んで守らなければならないし、決められたこと以上に対策をすべきだろう。
勿論、今回の件では管理監督官庁の指導の不備責任も激しく追及し、必要ならば処罰し、今後の船舶検査に対する行政指導のあり方への反省材料とすべき案件であることは否めない。
業務上過失致死罪の公判が開かれる可能性あり
事業許可取り消しは既定路線で(実際に取り消されました)、国にも責任ありとの主張は、取り消しの行政処分を免れるための主張ではないです。その点は、言う方も言われる方も、わかっています。近いうちに、舞台を行政から司法に移して、業務上過失致死罪の公判が開かれる可能性があります。そこでは、国にも責任ありという情状の主張をすることが見込まれます。それとの一貫性を持たせるための下準備の主張だと思います。
今後桂田社長は業務上過失致死の罪に問われるかもしれません。
その際に「国にも責任あり」という主張で逃れようとしてくるのでしょうか。
桂田社長が出した申述書

あとがき
意見をまとめてみますと、どれも桂田社長の責任感のなさを指摘する声が多かったです。
国の検査基準や検査体制が、ゆるくて甘いとの指摘がある一方で、かたや桂田社長を擁護する
意見がなかったというのが特徴的ではないでしょうか。
経営者として犠牲者に対して償う姿勢が一つでもあったなら、また世間の反応も変わるような
気がしてなりません
合わせて読みたい記事はこちら↓





コメント