NHK札幌の船岡久嗣アナウンサーが、女性アナウンサーのマンションに侵入したとして逮捕されたました。
有名人なのに、なぜこんなことに?と思う方も多いのではないでしょうか。
船岡久嗣は、いったいどんな人なのでしょうか?
事件の概要は
事件が起きたのは、勤務先がある札幌ではなく、東京都内のマンション。そこには20代の女性アナウンサーが住んでいた。 船岡容疑者は2月17日深夜から18日にかけて、その女性アナウンサーが住むマンションに侵入した疑いが持たれている。 捜査関係者によると、船岡容疑者は女性の後をつけ、マンションの中に入った。 その後、船岡容疑者は、部屋にいた女性の知人男性に取り押さえられたものの、マンション3階のベランダから飛び降りたという。 その際、船岡容疑者はけがをして、病院に2日間入院していた。
ヤフーニュース
札幌市生まれの船岡容疑者。 早稲田大学を卒業後、NHKに入局し、生まれ故郷でアナウンサーを務めていた。 ホームページによると、特技はスキーで、最近、高校時代の部活動以来となるテニスを始めたとある。 スポーツ番組を担当し、爽やかな甘いマスクで活躍中だったアナウンサーによる犯行。 船岡容疑者と被害に遭った20代の女性アナウンサーは、一体どのような関係だったのか。 警視庁は船岡容疑者を20日午後逮捕し、事件の詳しい背景を調べている。

エリートながら3階から飛び降りても軽傷で済ませるフィジカルを持ち合わせる男



本人にニュースを読んでもらいたい



エリートはみんな3階から頭から飛び降りても死なない説 やってほしい



これが裏の顔か・・・それにしても3階から飛び降りるなんて凄すぎる・・・
エリートは3階から飛び降りても死ないってのも、すごいですね。
本人に、この事件を読んでほしいという意見もありました。
船岡久嗣アナのプロフィールは?




プロフィール
【名前】:船岡久嗣
【読み方】:ふなおかひさつぐ
【出身地】:北海道札幌市
【年齢】:47歳
【住所】:非公表(札幌市?)
【職業】:アナウンサー
【勤務地】:NHK札幌放送局
【しゅみ・特技】:スキー検定1級
【好きな食べ物】:ロールキャベツ
アニメ『ユーリ!!! on ICE』に登場する諸岡久志アナウンサーが、船岡アナをモデルにしていると話題になり、NHK金沢放送局公式ツイッターで、名前を「ひさし」とよく間違われることや、実況の仕方が似ているとコメントしている。


船岡久嗣アナの学歴
札幌市立啓明中学校
札幌市立啓明中学校は札幌の街中に位置する公立の中学校です。
そこでは教育熱心な保護者が多く、ハイレベルな高校への進学率も高いようです。



進学校レベルは、高いようにおもいます。教育熱心なご家庭が多いと聞いています。



学力はかなり良いほうでは。東西南北旭丘、光星第一立命館慶祥といったスーパー進学校に行く人も多い。ただ、信じられないほど勉強のやる気がない人も意外と多い。
北海道札幌南高等学校 偏差値68
こちらは北海道民であれば、だれでもわかりますが北海道一優秀な公立高校と言っても過言ではありません。
誰もが認める札幌南高校です。



北海道屈指の進学校ということもあり、とても素晴らしい学校だと思います。難関学校や有名大学に進学する人が多いです。推薦もたくさんよい学校がたくさんあると思います。



とにかく東大、京大の進学率がすごいですね。



今年に関しては、京大と医学部がかなりすごい実績でした。校内にいると北大の医学部以外は普通に行けると錯覚しますが、そんなことはありません。まじめに勉強しましょう。



校内の半分以上が難関10大学や同じ偏差値帯の国公立大学、または早慶上理MARCHや関関同立などの難関私立大学に進学します。
さすが、南高!といった感じです。
札幌南高校からの進学先は 2022年 卒業生314名
表示形式:合格数(現役合格数)
- 東京大学合格者数10名
- 京都大学合格者数14名
- 一橋大学合格者数3(3)名
- 東京工業大学合格者数5(5)名
- 早慶上理合格者数63(50)名
- 早稲田大学合格者数19(13)名
- 慶應義塾大学合格者数8(6)名
- 上智大学合格者数8(8)名
- 東京理科大学合格者数28(23)名
- GMARCH合格者数108(67)名
- 学習院大学合格者数3(1)名
- 明治大学合格者数43(28)名
- 青山学院大学合格者数6(6)名
- 立教大学合格者数4(3)名
- 中央大学合格者数24(13)名
- 法政大学合格者数28(16)名
- 関関同立合格者数38(25)名
- 関西大学合格者数3(2)名
- 関西学院大学合格者数2(2)名
- 同志社大学合格者数16(8)名
- 立命館大学合格者数17(13)名
医学部医学科合格者数
- 医学部医学科合格者数 合計47(37)名
- 国公立合格者数合計43(34)名
- 札幌医科大学医学部24(15)名
- 旭川医科大学医学部医学科8(8)名
- 北海道大学医学部医学科8(8)名
- 神戸大学医学部医学科2(2)名
- 琉球大学医学部医学科1(1)名
- 私立合格者数合計4(3)名
- 岩手医科大学医学部医学科2(1)名
- 東邦大学医学部医学科1(1)名
- 日本大学医学部医学科1(1)名
早稲田大学政治経済学部 偏差値67.5~70


そして、スキーも一級レベル、ピアノが趣味ということですから、かなり家柄の良い家庭に育ったのではないでしょうか。
船岡久嗣アナの経歴は?


若い頃もイケメンです。モテモテだったんだろうなーと思います。
1999年にNHK入局
岡山→岐阜→名古屋→東京アナウンス室→名古屋→金沢→札幌と移動してきました。
岡山放送局時代
- 岡山県のニュース・中継・リポート
- ひるどき日本列島
岐阜放送局時代
- ほっとイブニングぎふ(キャスター)
- ひるどき日本列島
名古屋放送局時代(1度目)(2006年8月 – 2010年6月)
- ほっとイブニング(スポーツコーナー・2006年8月 – 2007年3月、大相撲情報・2007年4月 – 2010年7月)


東京アナウンス室時代(2010年7月 – 2015年6月)
- NHKニュースおはよう日本スポーツコーナー(主として本来のキャスターが出張または休暇時)
- ウィンブルドンテニス(2011年7月)
- NHKニュースおはよう日本(土日祝スポーツキャスター・2012年4月 – 2013年3月)
- 第66回ライスボウル(ゲスト・大関稀勢の里)(2013年1月3日)
- ダルビッシュ有・シーズン初先発(完全試合達成を目前で逃した開幕第2戦・2013年4月2日)実況
- ウィンブルドンテニス(2013年7月)
- 大相撲九月場所三日目中継(ゲスト・元大関 把瑠都)(2013年9月)
- ニュースウオッチ9スポーツコーナー(本来のキャスター休暇時)
- NHK杯国際フィギュアスケート競技大会キャスター(2013年11月8日 – 10日)
- 第62回全日本相撲選手権(2013年12月8日)
- 第67回ライスボウル(2014年1月3日)
- 第48回スーパーボウル(2014年2月3日)
- ウィンブルドンテニス(2014年7月)
- NHK杯国際フィギュアスケート競技大会(2014年11月28日 – 30日)
- 第63回全日本相撲選手権(2014年12月)
- 第68回ライスボウル(2015年1月3日)
- テニスATPマスターズ1000・マドリード大会(2015年5月)
- 名古屋放送局時代(2度目)(2015年7月 – 2019年7月)
- 東海北陸のニュース
- NHK杯国際フィギュアスケート競技大会(2015年11月27日 – 29日)
- 全日本バレーボール選手権決勝(2015年12月)
- テニスATPマスターズ1000・インディアンウェルズ大会(2016年3月)
- 第70回全日本体操選手権(2016年4月)
- 大相撲名古屋場所八日目中継(ゲスト・元プロ野球選手 山本昌)(2016年7月17日)
- リオデジャネイロオリンピック中継(飛込競技)(2016年8月)
- テニスATPマスターズ1000・上海大会(2016年10月)
- NHK杯国際フィギュアスケート競技大会・男子シングル(2016年11月25日 – 27日)
- 全豪オープンテニス(2017年1月)
- 札幌冬季アジア競技大会(2017年2月)
- 大相撲名古屋場所七日目中継(ゲスト・俳優 宮崎美子)(2017年7月15日)
- NHK杯国際フィギュアスケート競技大会・女子シングル(2017年11月10日 – 12日)
- ピョンチャンオリンピック開会式(2018年2月9日):ラジオ実況
- ピョンチャンオリンピックラジオ中継(フィギュアスケート・カーリング女子・モーグル)
- 第72回全日本体操選手権(2018年4月)
- 大相撲名古屋場所七日目中継(ゲスト・モデル 市川紗椰)(2018年7月14日)
- 第18回アジア競技大会ジャカルタ現地キャスター(2018年8月)
- インタビューここから~浅田真央さん~(2018年11月3日)
- ありがとうを届けたい~浅田真央アイスショーへの思い~(2018年11月9日)
- NHK杯国際フィギュアスケート競技大会・男子シングル(2018年11月9日 – 11日)
- テニスATPマスターズ1000・マイアミ・オープン(2019年3月)
- 第73回全日本体操選手権(2019年4月)
- 第2回バレーボールネーションズリーグ(2019年6月11日 – 14日)
- 大相撲名古屋場所八日目中継(ゲスト・レスリング女子 吉田沙保里)(2019年7月14日)
- 金沢放送局時代(2019年8月 – 2022年7月)
- NHK杯国際フィギュアスケート競技大会・男子シングル(2019年11月22日 – 24日)
- にっぽん列島夕方ラジオ(ゲスト・庄司智春)(2019年12月13日)
- 全豪オープンテニス(2020年1月 – 2月)
- 第95回全日本テニス選手権(2020年11月1日)
- NHK杯国際フィギュアスケート競技大会・男子シングル(2020年11月27日 – 29日)
- 第74回全日本体操選手権(2020年12月)
- 第60回NHK杯体操(2021年5月15日)
- 2020年東京オリンピック開会式(2021年7月23日):ラジオ実況(ゲスト・増田明美)
- 2020年東京オリンピックラジオ中継(体操男子団体・体操男子個人総合・卓球)(2021年7月)
- 2020年東京パラリンピック車いすテニス:実況(2021年8月 – 9月)
- NHK杯国際フィギュアスケート競技大会・女子シングル(2021年11月12日 – 14日)
- 北京オリンピックラジオ中継(フィギュアスケート)(2022年2月8日 – 10日)
- テニスATPマスターズ1000・モンテカルロ大会(2022年4月)
- 大相撲名古屋場所九日目中継・浴衣デー(解説・元横綱白鵬 間垣親方)(2022年7月18日)
札幌放送局時代(2022年8月 – )
さすが古株だけあって、数々のスポーツ番組を中心にアナウンスしてきたのですね。
船岡久嗣のツイッターを特定!!






初優勝おめでとうございます! 木原選手は筋トレの成果で体重が10kg増えて80kgになったと聞きました。引き締まった体躯と滑りは、まさに努力の賜物。力強いリフトやスロージャンプの土台になっています。これからも二人を応援します!


松江局の同期(47歳)が、ニュース番組でこんな被り物を…。元日のツイート(ウサギの耳)で頑張った気になってはいけないと、勇気をもらいました。


37歳迄の現役生活、本当にお疲れ様でした 恵まれた体格に正攻法の相撲、欲がないように見えてときに見せるスケールの大きな取り口にファンは魅了されてきました 北の富士さんの愛のある解説も印象的でした 今年の書初めは「一歩」 新しい一歩を踏み出しますね
こちらは、NHKアナウンサーとしての仕事のツイッターのようでプライベートのツイッターではないようです。
主にスポーツのことや、アナウンサーの同期の記事などが多いです。
プライベートのFACEBOOKやインスタは見つけることはできませんでした。
船岡久嗣アナの家族構成は妻と息子2人!
船岡アナウンサーは報道からも妻子がいることが明らかになっています。


バレンタインを題材にした一句でしょうか?
サラリーマン川柳の俳句を差し出しています。
妻のチョコ 味は甘いが 気持ちはビター
と書いている事と、左手薬指に指輪をはめている事からも既婚者だと推測出来ます!
さらにはNHKのホームページにて船岡久嗣さん自身の紹介ページがありました。(現在は閲覧することができません)


「わたしがちょっぴり自慢したいこと」
という問いに対して
いまのところ、息子二人は父親を尊敬している・・・はずです
と答えています。
現在はNHKのホームページでの船岡久嗣さんの自己紹介ページは削除されています。
つまり家族構成は以下の通りである事が考えられます!
- 船岡久嗣さん
- 嫁
- 長男
- 次男
この情報を元に考えると4人家族であると推測できます!
嫁と息子さん達については顔画像や、お子さんの年齢なども気になる所ですが、もちろん公表されておらず不明です。
息子さん達からするとかなりショッキングな出来事ですよね・・・
まとめ
人は見かけによりませんね。それなり学歴でそれなりの職業。金にも困らず何も不満はなかったはずだが何か満たされないものがあったのでしょうか。
単に魔が差したか。やってしまったことはもう取り返しがきかず、これまでの積み上げてきたものも全て台無しですね。
しっかりと罪を償ってほしいと思います。
コメント
コメント一覧 (3件)
ブログ管理人様
内容を拝見させて頂きました。
自身別ブログの運営者ですがいくつか内容を丸ごとコピーされているようですが、削除修正いただけますでしょうか?
早急にご確認お願い致します。
コメントありがとうございます。
当方、なかなか未熟なブログで申し訳ありません。
別ブログ運営者さんなのですね。大変恐縮ですが、ぜひとも参考にさせて頂きたいので、あなた様のサイトを拝見させていただくことはできますでしょうか。
これから、ブログの書き方を勉強しなおさないとならないと反省しておりますので、参考にさせて頂ければ幸いです。
この問題は、NHK日本放送協会の経営にも関わる問題であり、このような人物を採用、教育してきたのか、理解に苦しむ。