知床遊覧船沈没の事故を受けて、羅臼町の観光船の営業も2022年4月29日から運行の予定が
延期されていましたが、5月1日より営業開始となったようです。
初便には乗り合わせた観光客は福岡から遥々来道された方を含め、30人が乗車したとのニュースがありました。
ニュースではシャチや、イルカを見ることができた観光客の歓声が湧き上がっていました。
観光船はまなす 5/2 11:14ヤフーニュースより
知床ネイチャークルースの長谷川正人船長
「視程も良い、視界も良い、曇ってはいるけど海も穏やかでしょ」と話す船長。
このニュースから人々の感想や期待の声などを調べてみたいと思います。
目次
羅臼町での観光船運行開始について~ヤフコメ
ある意味、今が一番安全運行に対する意識が高く、一番安全と思います。 飛行機なんかも、何かしらの事故があった後が一番安全と聞きますから。 利用者側も、事業社側が安全運行ができる天候では無いと判断したときには素直に引き下がりましょう。
「視程もいい、視界もいい、雲って入るけど海もおだやかでしょ」で沈没する可能性はほぼゼロだとは判るが、沈没船社長は鯨が当たっての沈没の可能性も言っていたが、、、結局、沈没した時に死なないようにどういう体勢が取れるのかを明確にしてから営業して欲しいですね。
事故後で各社安全対策が今が1番しっかりしてるかもしれないが、心情的に乗りたいとも思わない。あんな海域で投げ出されたと想像するだけで怖さしかない。
まだ不明者も多く発見されていない中で、
よく観光気分になれますよね。。
もちろん他の船会社さんも被害者側ですが。。
亀裂は入ってません通信アンテナは折れてません船長の携帯はちゃんと通じますというアピールしてるんだろうがこのタイミングで観光とか大したメンタルだな
遭難事故の影響で羅臼の方も観光船収入は激減でしょう。
ライフジャケットだけでは役に立たない事がわかっているのに乗船させる人、する人の気がわからない。
何かあっても自己責任なら良いがね。
まだ見つかっていない方々が多くいる中で観光船に乗ろうという気分にはなれないな。
観光客・・・よくこんな状態で楽しめるな・・・まだ10人以上海の底なんだぞ・・
信じられん 観光船業者といい本当に無神経極まりない奴らだな
ほんとどうかしてるよこいつら・・・
俺、乗船する勇気ないわ。
シャチやクジラが観光船の間近を泳いでいるのにビックリしました、
木造の観光船に衝突したら船が沈みそうです、
ヤフコメの感想からは、沈没事件のマイナスの印象があるなかでの、GWでの観光船の乗車には否定的な意見が多いです。
羅臼町での観光船運行開始について~ ツイッター
救命設備等は流石に大型船には劣りますが、十分な人員(見張要員)の配置、流氷に入り込む際の位置取り等、職業船員の自分から見てもプロの仕事が感じられるものでした ちゃんと安全に真摯に取り組んでいる会社もありますよって事で
この地は「陸の孤島」と言われるほど自然環境が豊か且つ厳しい場所です。 自然と共に生きると言うことは、自然に逆らう、あらがうことはしません。 波が高ければ無理をしない、これが鉄則です。
この地は「陸の孤島」と言われるほど自然環境が豊か且つ厳しい場所です。 自然と共に生きると言うことは、自然に逆らう、あらがうことはしません。 波が高ければ無理をしない、これが鉄則です。
ちなみに昨日のニュースの動画見つけました。 船長カッコいい…
なになに???国交省による観光船の緊急点検が行われたニュースですが、詳しく調べてみますと、、、、
以下に
羅臼町の観光船船長が強い口調で、型通りの点検に憤る場面
「きちんとな、俺は何回も言ってるべ!書類ばかりやるから事故が起こるんだ!衛星電話が通じるとか、
1回ずつ検査をやらないから、こういうことが起きるんだ!!」
とかなり語気を荒らげていました。
ここで、タイトルのニュースとこちらのニュースの2つのニュースを見比べてみると、、、、
船長さんは同一人物でした。
これは知床ネイチャークルーズの長谷川正人船長さんだったのですね!!
ホームページもあるようですので貼っておきます。
知床ネイチャークルーズ
知床ネイチャークルーズのホームページより
https://www.e-shiretoko.com/
終わりに
沈没事故でニュースとなった知床半島のウトロ。今回はその反対側にある羅臼町での観光船運行開始のニュース
でしたが、賛否両論色々な意見がありました。
私個人的には、事故後ということもあり、観光船に乗りたいとは思いませんが、GWの予定をかなり前から
決めていた人の気持ちを考えると、あながち否定できるものでもないような気もしています。
沈没事故がこれだけ重大なニュースになり、観光船に乗ることを躊躇しない人なんていないはず・・・・・
とも思うのです。
ですので、最終的には自己責任なのかなと私は思います。
合わせて読みたい記事はこちら↓
あわせて読みたい
クジラは羅臼側に多い?知床遊覧船の沈没事故、桂田社長に批判の嵐!
桂田社長は23日の知床遊覧船の事故を受け、29日にホテルの従業員に向けて送ったとみられる 事故を正当化した内容のメッセージを送ったことがニュースで話題になっている...
あわせて読みたい
【画像】カシュニの滝!知床遊覧船は横風の影響をうけたのか?
2022年4月23日の事件より行方不明だった知床遊覧船が、6日ぶりに水中カメラで特定されたという ニュースがありました。発見されたのは、消息を断つ前に救助要請があった...
あわせて読みたい
【画像】カズワンが水中カメラで発見されサルヴエージに期待の声!
掃海艇「いずしま」が2022年4月29日11時に、カシュニの滝沖のから1キロ、水深120メートルの海底で 船体に「KAZUⅠ」の文字かかれた船を発見したようです。 赤で囲った黄...
あわせて読みたい
【画像】桂田社長経営の知床遊覧船や宿泊施設の感想、口コミ
桂田社長は斜里郡出身で、茨城県工業技術センター窪業指導所(現陶芸大学校)を卒業。 15年ほど前に地元に戻り、宿泊業を営み、斜里町の町議だった父親の後を継いだ。以...
コメント