スシロー、資さんうどん、ココイチに続き、今回は「使用済爪楊枝を戻す動画」が炎上しています。
滝沢ガレソさんのツイッターが話題となっており、こちらは、建設業の二人の名前が特定されていますので調べてみたいと思います。
使用済みの爪楊枝をケースに戻す動画
滝川ガレソさんのツイッターで、また外食産業の炎上動画が話題となっています。


この動画では、髭面の男が爪楊枝を使い、自分が使ったその爪楊枝を元の容器に戻す様子が収められていました。
撮影者はその行為を咎めることなく、「しょんべんちびったぐらい笑った」や「爪楊枝みんなきをつけて」というテロップを付けていました。

偏見じゃなくて建築業ってやばいやつの確率高い



今度は使用済み爪楊枝マンか…どうせ悪ぶってるだけのヤンキーさんだったんやろなぁ…大人だけど……大人!?



【スシローペロペロくん】回転寿司→資さんうどん→次はココイチがターゲットに 外食産業がZ世代の遊び場になってしまう・・・
またか・・・・という動画にもはや外食離れが進みそうです。
建設業への偏見も進みそうですね。
使用済みの爪楊枝をケースに戻した客特定される
滝沢ガレソさんは既に犯人を特定しており、2人のインスタグラムを晒しています。
それによると、撮影者の名前は「室井大樹」といい、爪楊枝の犯人はTAKAHIKO(たかひこ)とのこと。
●犯人(つまようじまん)
名前:TAKAHIKO
職業:建築業・外構屋
住所:栃木県
インスタ:c.r7t.nq
●撮影者:
名前:室井大樹
職業:達磨建設・代表取締役
好きな言葉:団結・報復・沈黙・男は強くなれ
住所:栃木県
インスタ:shijing.dashu
ネットの情報によって名前もインスタも特定されています。
使用済みの爪楊枝をケースに戻した客のインスタ
つまようじまん・TAKAHIKO


撮影者・室井大樹


二人ともインスタは非公開となっており、どのような投稿をしているのかを見ることはできません。
しかし、社長の室井大樹は和彫り、胸割りという言葉までプロフィールにのっています。
どんな入れ墨をしているか?までプロフィールに書いているということは、見てもらいたいということ?と推測します。
胸割りとは?
胸割りは体の中心に刺青を彫らないスタイルを指します。
https://tattoo-design.jp/wabori-1855.html/
何故体の中心に彫らないのか?
昔の着物(半纏など)を羽織った際に刺青が見えないように。という江戸時代の「粋」を表現しているという説があります。


このような刺青をしている人物が室井社長なのでしょう。


インスタの画像を引き延ばしたので画像が鮮明ではありませんが、背中や腕、太ももまで入れ墨が入っていることがわかります。
これが、胸割りという形の入れ墨なのでしょう。
やはり、怖いお兄さんなのでしょうか。
建築会社
撮影者の室井大樹は『達磨建設の代表取締役』ということですので、会社について調べてみました。
達磨建設・だるま建設などで検索すると
・埼玉県
・大阪府
・東京都
・岩手県
・栃木県
など複数の会社が確認されました。
しかしどの会社にも『室井大樹』という名前はありませんでした。
撮影者が達磨建設に勤務していない、代表取締役でもない可能性もあると推測されます。
その為、ここの会社だと勝手に断定したり、電話などはしないようにしましょう。


同じ会社名なだけで、無関係の会社も複数あると思いますので、誹謗中傷などはお控えください。
寿司ペロリストの中傷をそらすアツい男の可能性も?
滝沢ガレソさんの返しがまた面白い。そんな考えもあり?
おい…ここは皆の誹謗中傷をオレが受け止める。その隙にお前は逃げろ…!
け、建築のお兄さん…!
実はこんな感じでめちゃめちゃアツい男の可能性が残されているかもしれません。
子供思いのいい会社ですね。
あわせて読みたい記事はこちら↓


まとめ
寿司、うどん、カレー、今回は焼き肉・・・・どんどんと外食産業からお客が離れていくのではないでしょうか。
外食産業がZ世代の遊び場と化してしまった・・・という揶揄は現実のものとなっています。
日本人のモラルはどこへいったのでしょうか。これからの日本の外食産業はどうなってしまうのか、心配です。
コメント
コメント一覧 (1件)
その達磨建設のTwitterのアカウントは別の会社ですよ。直ちに消した方がいいと思いますけど。ちゃんと調べてから晒しましょうよ。